当社の特徴
特徴1 アイ・コーポレーションの人づくり
創業以来、さまざまな事業で培った実績を基に、新たな事業に果敢に挑戦してまいりました。そこで、「人材こそが最大の資産である」との価値概念を持ち、時代の変化を先取りできる多種多様な人材の育成を目指しています。それが将来の自社と地域社会にとって、自立の成長につなげられる高い専門性と意欲を備えた「挑戦する人材」を育てています。さらに、SWOT分析、PDCAなどの教育研修や目標と課題の挑戦を積み重ね、グローバルに対応できる専門性を高めることに、グループ全体が持続的に成長する原動力へと変えていきます。
特徴2 創業30年の実績を基にCSRの徹底
リプラン坂折工場では、島根県、松江市の産業廃棄物処分業の許可及び、島根県、広島県、山口県の産業廃棄物収集運搬業の許可を取得しております。廃棄物業務に携わり、業歴を活かし、CSRの徹底・コンプライアンス遵守等により、時代が求める信頼に応えれるよう、廃棄物の適正処理を行っております。また環境省が策定した環境マネジメントシステム『エコアクション21』の認証登録事業者であり、「二酸化炭素排出量の削減」「二次廃棄物の削減」「廃棄物処理の効率化」に取り組んでおります。
処分品目:がれき類・ガラスくず等・金属くず
がれき類処理能力:2,200t/日
処分品目:がれき類・ガラスくず等・金属くず
がれき類処理能力:2,200t/日
特徴3 ISMS認証取得
データサービス事業部では、2016年、情報セキュリティーマネジメントシステム(ISMS)の国際基準であるISO/IEC2700 1:2013(JISQ27001:2014)を認証取得しております。この認証により一層の情報セキュリティー管理の強化を図り、お客様から安心かつ信頼を得られるサービスの提供に努めてまいります。
特徴4 SDGsへの取り組み
SDGsとは「持続可能な開発目標(SustainableDevelopment Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは、発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。当社でも企業行動憲章に基づき、これらの課題解決に向けて、できることから積極的に取り組んでいきます。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは、発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。当社でも企業行動憲章に基づき、これらの課題解決に向けて、できることから積極的に取り組んでいきます。
すべての人に健康と福祉へ
・従業員が健康で働けるように、定期的に健康診断を実施し従業員の体調管理を行っています。
また、全事業所対しインフルエンザ及び、新型コロナウイルス感染拡大防止を防止しています。
質の高い教育を平等で多様性のある社会の実現のために
・作業中の事故等を防ぐため、安全ミーティング等で衛生的な労働環境の整備に取り組んでおります。また社外研修・講習への参加を実施をしており、社員の成長を積極的に支援しています。
・新入社員への教育の実施と若手社員を対象とする資格取得支援を積極的に実施します。
環境への取り組み
・環境活動の一環として、会社周辺の国道の除草・清掃活動を定期的に行っています。
・環境省が策定した「エコアクション21」の認証取得しております。環境保全に留意した企業活動を行い、社会的責務を果たし、より環境に配慮した施設を運営しております。